マクロからミクロへ

教科ごとの勉強法はよく考えたし、勉強をいざしているときの方法も考えた。では、どの教科をどのような順番でどんな密度でやるか決めようと思う。賭けではあるが、一か月に勉強する教科を一個に絞って、それしかやらないという方法をやろうと思う。一つのことに一点集中することでなにか、分割するよりもいい効果、極まるというようなことを期待している。 一か月あれば一冊の教科書程度終わらせられることを知っているので、とりあえず大事な科目からやっていこと思う。まずは予習をする。順番は数学、,英語、物理、化学だ。これらをそれぞれ二か月かけて勉強する。一か月は、教科書内容の予習。もう一か月は、基礎固めというやつだ。大学入学共通テストを目的として主にやっていこうと思うし、もう大学入学共通テストは8割をを取れるくらいにするのが目的だ。

月ごとの勉強の教科。(month)

こういう一教科集中型の勉強法を20か月にわたって行う。これは題名でいうところのマクロである。文で説明するのが面倒なのだが練習だと思って頑張ってみる。

現在高校二年生になる直前の4月である。そこから、数学、英語、物理、化学と二か月ずつ勉強する。そして、現代文、漢文、古典、現代社会を一か月ずつ勉強して、また主要4か月を二か月ずつ勉強する。この時は、応用や、大学のための勉強をしたい。これらを完了すると、その時は、三年生の年があと一か月残っている状態なので、そこから大学の過去問だとかの最終調整。もう一度基礎を簡単に確認してみるだとか。そこらへんはもう少し調べてから決めよう。

一週間の内容。(week)

月曜日から土曜日までは、ゲームやアニメなどをしない。

日曜日は、その一週間の復習をしてから自由時間とする。

一日の内容。(day)

起きるのは毎日6時で、朝食をとってから30分間前日の復習をする。そして、また30分間英語耳をする。

そうしたら、7時までは勉強をし続けて、7時からは大体昼食などが始まると考えて朝食を食べてからはプログラミングをし始める。あ、学校のある日は、放課後学校の図書室で7時に帰宅できるように勉強する。そこから10時までunityの勉強をしたら、眠くなるまで単語帳か、英語の本を読む。

勉強をしているときの内容。(now)

ブレイクスルー佐々木さんの勉強法をまねて、10分間勉強法を採用し、疲れた時の10分間は外で走る。意外と集中できる。問題を解いているときに基礎知識がわからなかったら、調べていい。話しながら解くし、読む。論理を意識して考える。以上。

 

こんな感じで勉強していこうと思います。

読んでくださりありがとうございました。^ー^