コミュニケーションスキル

今回は、前回までのプログラムの話がはんざつになってきたので、私にとってもという意味で、まとめを作って、要約をしてみようと思います。

Lorem ipsum dolor sit amet, at mei dolore tritani repudiandae. In his nemore temporibus consequuntur, vim ad prima vivendum consetetur. Viderer feugiat at pro, mea aperiam

f:id:nazotarokun:20230914232135p:image


まとめることができました。現在問題となっているのは話題の提示です。話題の提示を実行するには、どのような話題を選択すべきなのかという点が問題点となっています。その中で迷ったので、原理を用いて指針を求めた結果、事務連絡へと行き着いたので、事務連絡という話題を把握したいので、「1 事務連絡条件」をきのうしました。仮にこれが正しい場合、これを演繹することによって、事務連絡話題を生成することができます。話題選択に関しては、まだまだ未開拓なぶぶんが多いので、あまりここで深掘りはせずに次回に、話題の理想条件を経験や「1 事務連絡条件」から仮定し、そこから、話題の選定プログラムをある程度の根拠と共に書いて終わりにします。

コミュニケーションスキル

ということで、事務連絡話題の性質を帰納することによって、知恵の話題の性質に迫ろうとするぞ!ということで、事務連絡の話題の性質を紹介する。

1 近時間軸(近いうちの出来事)      2 皆経験性(全員が経験しているorした内容)3 固有性(ひとによってその話題に対する持っている情報が違う)            4徳保有性(多少の難しさのある内容)

((くうう。いま重電したいのにケーブルがねえ!急げ!))

ということで、事務連絡の話題の性質を抜き出しました。例を見て検証しますと、テストの話題であれば、近いうちのテストの話をしますね。しかも、テストはみんなが経験しますし。それに、人によってテストに対する取り組み方や、解け具合も異なります。また、テストでいい点を取るためにはある程度勉強することが要りますし、難しい問題を解くのはもちろん難しいと。ということで、これらの性質があることが事務連絡話題の性質にちかく、また知恵話題の性質に近いであろうことが予想されます。ということで、これらの性質をどのように利用するかということなのですが、これらの性質は、過去の時点で、帰納がうまくいった場合であると、つまり、大きくその性質を捉えることに成功したばあいであり、話題そのものの求められるべき性質なのではないかとも言われました。(自分で言ったのに)そのことはのちに否定しますけども、そのような理想的な話題のことを理想話題といい(理想気体かよ)、理想話題が満たす条件を理想話題の条件としました。(理想気体の状態方程式ちゃうんかい。まあそれでもいいけどな!圧力とか体積のところになんか他のやつ入れるとか)

上記の4つの性質は、「 2 プログラム」内では更に書き換えられます。上記の4つの条件に特に名前をつけるようなことはしません。プログラムには区切りをつけて2、3とか再構築回数をつけてはいるものの、毎日どこかしらがまた改善されたり変わったりするようないきものようなものですから、固有な名称はつけ難いですね。あえてつけるならば、「1 事務連絡の条件」にしましょうか。2 プログラムでは、話題について、さらに考察を深め、その像を見ていきたいと思います。ということで終了します。充電ケーブルを・・・あとなんかたくさん書いちゃうな。さっとプログラムだけ書くということをした方がいいのかな。いや、でもなー。まあ見直しという面で根拠や起源から長く書いていこう。😎

 

コミュニケーションスキル

ということで、前回までで、常時発動するようなマリモプログラムと挨拶とケアをしょうかいしました。ということで、今現在対面した状態で挨拶を終えた状態です。ではここからはどのような状態に移行するかというと、話題を提示して話す状態に移行するようです。ここで問題になるのは、どのような話題を提示するのかということです。この時に、迷ったので、確か原理を用いて指針を得ようとしたのですよね。そうすると、相互恵の原理より、相手に恵を与えられるような話題というものを提示すべきであるということに至りました。たしか。昔のことですし、頭の中での出来事なので、プログラムなどはきろくしていますが経緯は全ては覚えていないですけど、できるだけカイジします。ということで、恵というのはどんなものかなと。自分が相手に与えられたとしたらどのようなものが恵として嬉しいかということを経験や今の感情から探した結果、二つ

知恵 seeds(お笑い)

が見つかりました。まだこれからも出てくるかもしれませんが当座は二つということにします。これを元に、知恵を満たすような話題としてはどのようなものがあるだろうかと考えました。すると、事務連絡に落ち着きました。例えば、テストやら行事やらetc…なるほど。確かに。それを知ることによって、行事の日程や持ち物、テストの内容や過去問やらをゲットできますもんね。そして、ここから科学的にやっていきます。この事務連絡の具体例である、テストやぎょうじの特徴をinductionして知恵の話題そのものの正体に近づきます。とここで、一旦切りましょう。疲れました。し、いま忙しい時期ですねはいい。

 

コミュニケーションスキル


もし、対処できないような状況に陥ったとしても、堂々とプログラムをじっこうしてください。または、全善でどうしようもないときは対応してください。対処できない状況になった時に、どうしようかなんて考えている暇はありません。プログラムを思い出して、その中で頑張って対応して見てください!

コミュニケーションスキル

たしか、前の記事では、キャッチボールの概念の否定と、全然の定理を主軸とするプログラムの行使を言いましたので、今回は、ケアを一個紹介したいと思います。

えー、からだがかゆくなったときにですね、あまり相手の方に向かってかくということをしないほうがいいということですね。どうやら人というのはストレスを感じた方向にかゆみがはっせいするということがあるらしく・・・。必ずしもということではないのですが、そういうことがあった場合にですね、かいてしまうとストレス反応を外に出すことになりますからやめたほうがいいです。しかし、全善の定理を満たす限りはそうではないです。

 

 

コミュニケーションスキル

えー、ケアですね。まあもう本当に自分の愚かさを自覚する日々ですがまあ、やっていきましょう。

会話に関しては、きゃっちぼーるのように、相手に渡されたものを返すイメージでやっていこう。

「全善の定理をしゅじくとしたプログラムの補助化」全然の定理を用いて、それらの条件を常に満たせられれば、プログラムを使用しなくても会話を求められた状態で続けることができる。特に現在あまりにもマリモプログラムが弱すぎて、全く現実に対処できていないという現実があるので、どうにかして、頭の中の勝手なてんかによって補助しなければいけないのだ。非常に困ったことなのだが・・・。これからもっとマリモプログラムが進化して日常の会話を再現できるようなものを記述できるようになるまでは全善の定理だのみのじょうきょうはかわらないだろう。なので、一刻も早くマリモプログラムを開拓して普通の会話というやつを再現しなければならない。頑張ろう。

 

コミュニケーションスキル

まずは、バーバルから。挨拶と相手の名前を呼んでやるのだ。その時すでに、ノンバーバルでは、ニコッと笑っていて、まあ本当にニコッとするというよりはあれだ。うん。適度なニコだ。更にノンバーバルでは、「目を開く」(目を閉じていると僕の場合睨んでいるようにしか見えない。怖い。)「相手の目の間を見る」(相手の方を見ていないとこっちに興味ないのかな。つまらないのかな。集中していないな。ってなってしまう。僕の場合たんじゅんに人と話していると気が気でないので、自分の人格というか思考がどっかに行ってしまうのでおかしくなるのだ。それによる何かの変化でよそを向いてしまうんだよね。そうなるとこちらとしては、別に錯乱以外の何者でもないのだが、相手は性悪仮説の原理からそうおもうのだ。僕も相手がそうしたらそう思うし、鏡の原理と性悪仮説、非全理の原理ですね。別に伝えたい何かの理由があって周りを見ているわけではないんだよな。錯乱しているだけです。で、まあ目を見るとさらに錯乱する気がするんだが、逆にそれは逃げの一手な気がしてきた。目をしっかりと見たほうがいいかもしれないが、一旦そうしておこう。)「大きすぎる声でハキハキ話す」これはとても大切。僕の場合、これくらいなら聞こえるだろうの声量が小さいので前に出て話すと聞こえなくなる。これは最悪で、話が聞こえないと理解できない。なので、話が進まない。聞き直すにしても何回も聞き直すんじゃないかって思うから無駄だなと思って放棄してしまう。これはまじで最悪。あと想うのが、単純に声が小さいとなんだろう。姿勢というか、自信というか尊厳というか、態度まで小さくなるような気がする。うーん。やはりまもるべきだよねえ)「口角を少し上げる」(これもデフォルトだと下がっていて、😞こんな感じの人の口になってしまうので、ちょっとだけクイッとあげていきましょう。)

ということで、本当に始まりの部分のバーバルとノンバーバルをてんかいしました。次回は、恒常的に気にするケアを紹介したいと思います。気にする事ですね。また、マリモの完成は、ある意味思考の完成です。その場で考えて話す。話を発展させていく。マリモだけのものとして話の展開という思考は扱えませんから、最終的には、人と話せるようになるというのは、自分の論理思考回路の決定ですし、かつようですから、そこもこのサイトに書いていきたいですね。そして、マリモプログラムに論理思考を組み込むという事です。話がうまいとかわかりやすいというのは、論理思考における情報の整理の分野で代用できそうですからね。あざした!